先日リビングでソファーに座っていると娘から「お父さん、最近髪が薄くなってない?」と、衝撃の一言をくらいました。
確かにここ5年くらいで抜け毛がかなり増えたなと自分でも気にはしていたんですが、そこまで目立たないだろうと思ってほっておいたいけなかった・・。
娘に言われるとさすがにショック・・。
気にはしていたものの予防対策を後回しにしていたので、娘の一言をきっかけに本気で抜け毛予防をしよう!と奮起。
抜け毛の原因は生活習慣が原因って話しは聞いたことがあるけど、そもそも男性の抜け毛の原因も知らないし分からない。
そういえば育毛剤ってのもあるけど、それって抜け毛予防になるのかな・・。
ということで、今回は
- 男性の抜け毛の原因に生活習慣は関係あるのか
- 抜け毛の予防は育毛剤でできるのか
- 抜け毛予防にはどの育毛剤が良いのか
を調べてご紹介します!
男性の抜け毛の原因は?

mohamed HassanによるPixabayからの画像
僕も気にはなっていた抜け毛ですが、その原因って皆さん知ってます?
予防対策しようにも原因が分かってないと出来ないので、まずはどんなことが抜け毛の原因なのかを調べました。
抜け毛には2種類ある
調べてみると抜け毛には「自然脱毛」と「異常脱毛」があるみたいです。
自然脱毛:髪の毛は2年~6年の成長期を過ぎると退行期・休止期に入って次第に抜けていくという、誰にでも普通に起こる現象の脱毛
異常脱毛:シャンプーや整髪料のアレルギーやストレス、生活習慣の乱れ、頭皮の乾燥、頭皮の皮脂過剰、疾患などが原因で頭皮の状態が悪化して髪の毛の成長期が短くなり、髪が育ちきらないうちに抜けてしまう現状の脱毛
引用:スカルプD
自然脱毛はどうにもならなさそうですが、異常脱毛はなんとか予防したいですね・・。
では具体的にどんな原因があるのかみていきます。
加齢(年齢)による抜け毛
年齢とともに分泌量が下がっていく男性ホルモンの減少は抜け毛の原因になるそうです。
また、髪の成長に関わる細胞の働きが悪くなるので髪が細くなったり新しい髪が生えなくなったりするそうです。
年齢は誰もが重ねていくものなので、こればかりは予防対策しようにもどうにもならない原因です。
遺伝によるもの
「おじいさんやお父さんがハゲていると子供もハゲる」というのは僕も聞いたことがあります。
僕の家系で言うと、おじいさんはハゲていました(頭頂部分からハゲてました)。
親父も同じく頭頂部分からハゲてきています(かなり薄くなりましたが、まだ髪はあります)。
それが遺伝してるのが僕の弟で、もうすでに頭頂部分はツルツルです・・。
やっぱり遺伝は、抜け毛(薄毛)と少なからず関係があるみたいです。
紫外線によるもの
髪で覆われているからといっても頭皮は常に紫外線浴びているそうで、頭皮に悪影響がある紫外線は抜け毛(薄毛)の原因になるそうです。
生活習慣によるもの
普段の生活習慣にも、抜け毛の原因は潜んでいるそうです。
規則正しい生活をおくるのは現代社会ではすごく難しいですが、気を付けられるところは気を付けていかないと抜け毛を増やしてしまいます。
抜け毛の原因になり得る生活習慣の乱れは大きく分けて4つあります。
食事
食の欧米化ってよく耳にしましたね。
高脂肪な食事は血行を悪くしてしまい、髪に栄養が届きにくくなるそうです。
ちょっと難しい話しになるのですが、脱毛症とBMIの相関性が報告されているので「低脂肪で栄養バランスの良い食事」は大切だそうです。
睡眠
髪が成長するには成長ホルモンがとても重要で、慢性的に睡眠不足の人は皮膚や臓器の細胞の生まれ変わりにも大きな悪影響があるそうです。
良質な男性ホルモン分泌に睡眠は大切な要素だそうです。
ストレス
これは現代社会に生きている人は多かれ少なかれ抱えているものです。
ストレスは「活性酵素」を発生させるらしく、それが様々な老化現象を加速させてしまい、当然その活性酵素は髪を支える毛根にも悪影響を及ぼすそうです。
間違ったヘアケア
地肌に合わないシャンプーを使ったり、過度に力を入れて頭皮をゴシゴシ洗ったり(僕もよくやってしまってます)すると、頭皮環境が悪化して抜け毛の原因になるそうです。
加えて、頻繁にヘアカラーやパーマをするのも頭皮を痛めることになるので注意が必要です。
力を入れてゴシゴシ洗うのは分かりますが、あまり意識したことがないからかもしれませんが地肌に合わないという感覚がいまいちよく分からないんです。
力を入れすぎないように気を付けることで抜け毛を減らすことはできそうです。
ある程度抜け毛の原因を調べたので、次は抜け毛予防対策を調べてみました。
さっそくみていきましょう。
抜け毛を予防しよう!

mohamed HassanによるPixabayからの画像
抜け毛の原因を調べてみると色々分かりました。
原因を知ったら次は予防対策!
まずは今からでも、明日からでも、すぐにできる抜け毛予防対策をみていきましょう。
すぐにできる抜け毛対策!
抜け毛の原因を知ったら予防対策!
善は急げです。
抜け毛を減らせるように、少しずつでも対策を進めていきます!
地肌にあったシャンプーと正しい髪の洗い方
地肌も顔や腕と同じ「肌」なので、自分の地肌にあった適度なシャンプー選びをしましょう。
また、髪の洗い方も重要で、頭皮を傷付けるような洗い方をしていると抜け毛の予防にはなりません。
正しい髪の洗い方は
- 髪を濡らす前にブラッシングして髪の絡みをとる
- まずは「ぬるま湯」で予洗いする(これだけでも大半の汚れやホコリは落とせるそうです)
- 手のひらでシャンプーを泡立ててから頭に乗せる(液状のまま頭にかけるのはNG)
- 爪を立てずに指の腹で頭皮をマッサージするように洗う
- シャンプーをしっかりと洗い流す(流し残しはかゆみや炎症という頭皮トラブルのもと)
また、清潔にしておきたいからといって1日に何度も洗うのは、かえって頭皮を傷めることになるので髪を洗うのは基本的に1日に1回で充分です。
直感的な感想としては、う~ん、難しい・・。
僕も一部は知っていますが、これを毎日実行するっていうのはちょっと無理があります。
ぬるま湯で予洗いなんて、とても面倒です・・。
3~5まではできそう(1もなんとかできるかな?)なので、まずはそこだけでもやってみます。
洗った感がないので、髪を洗うときは爪を立ててゴシゴシ洗っていたところは改善します。
紫外線予防対策
髪の毛は頭皮を紫外線や衝撃などから守る役割があります。
しかし、抜け毛で髪が少なくなるとその役割が果たせず、紫外線などから頭皮がダメージを受けて抜け毛が進行しやすくなってしまいます。
紫外線の予防対策としては
- 通気性の良い帽子をかぶる(頭皮をむらさない)
- 髪や頭皮用の「日焼け止め」を活用する
という予防対策が効果的だそうです。
日頃から防止をかぶる習慣が僕にはないうえ、せっかく整えている髪も乱れてしまうので外出するときに帽子をかぶるというのは無理そうです。
頭皮の日焼け止めも、頭皮を傷めてしまわないか怖いし、ちょっと抵抗があるので僕にはどちらも難しい感じです・・。
育毛剤で抜け毛予防
ドラッグストアにはたくさんの種類の育毛剤が売られていますので、抜け毛予防に育毛剤を使うのも効果的。
ただし、育毛剤は頭皮環境を改善することが目的のものが中心なので、「直接発毛を促進させる」働きがあるのは極わずかです。
中には、効果がはっきりしていないものもあるので選ぶときには注意が必要です。
僕も今まで使ったことがないです。
選ぶのは慎重にしないといけませんが、今まで実践したことがないので効果は期待できそう!
生活習慣対策(改善)
抜け毛予防対策として生活習慣を改善することも有効な予防対策です。
健康的な生活は身体にも頭皮にも良いというのはなんとなく分かります。
生活習慣のどんなところに気を付ければよいのかを具体的にみていきましょう。
バランスの良い食事
髪の毛は「ケラチン」というタンパク質が成分なので、植物性や動物性のタンパク質をバランス良く摂ることが大切です。
ちょっと専門的な言葉になりますが、ケラチンを作り出すのに必要なのは「亜鉛」「ミネラル」「ビタミン」なども必要で、髪の成長にはこれらの栄養素が不可欠です。
栄養バランスの良い食事は「まごわやさしい」を意識すると良いです。
ま:豆類
ご:ごま
わ:わかめなどの海藻類
や:野菜
さ:魚
し:しいたけ
い:いも類
僕は肉派なのでこれを毎日っていうのはちょっと厳しいですね・・。
しかし、これを意識すれば偏りなく食事するという意識は出来そうですが、植物性タンパク質は意識しないとなかなか摂れないので特に意識したいです。
過度な飲酒と喫煙は控える
アルコールは摂取すると「アセトアルデヒド」という毒素のある物質に変化し、大量に摂取すると肝臓の代謝が追い付かなくなって「二日酔い」の原因になるのです。
これは「肝臓のオーバーワーク」となっているため、抜け毛の悪化を招く可能性があります。
加えてたばこ。
たばこに含まれる「ニコチン」は血管を収縮させてしまうので血行が悪くなります。
これが原因で頭皮に必要な栄養素が運ばれなくなって髪の成長を妨げてしまう要因になり得ます。
僕は紙巻きたばこはやめたのですが電子たばこ(プルームテックプラス)を吸ってるので吸い過ぎは良くないですね・・。
お酒は年に数えるくらいしか飲まないので大丈夫そうですが、お酒もたばこもやられる方はちょっと厳しい条件ですね・・。
充分に睡眠をとる
髪の成長にも成長ホルモンは欠かせません。
成長ホルモンは睡眠中が一番多く分泌されるので、睡眠は大切です(それ以外でも、身体に睡眠は大切です)。
成長ホルモンは入眠してから2時間~3時間後に分泌され、眠りが深いときほど分泌されるのでまとまった睡眠時間の確保は非常に大切で、良質な睡眠をとることも必要です。
良質な睡眠には枕が重要な役割を担ってますね。
睡眠は気を付けることができそうです。
適度な運動
決行を改善する=頭皮の新陳代謝も活発化。
日頃からデスクワークが中心で運動する習慣のない方はウォーキングなどの軽い運動を生活の中に取り入れると良いです。
電車通勤の方は一駅分歩いて帰ったりお風呂上がりのストレッチなども効果的です。
僕はデスクワークで、今まさに運動習慣がない状態です。
ウォーキングを始めたとしても、仕事が忙しいときなどは時間が取れなかったりモチベーションが上がらなかったりするので運動習慣はなかなか難しいですね・・。
ウォーキングじゃなくストレッチは出来そうなので始めてみようと思います。
こうして調べてみると、実践するには意外とハードルが高いと感じます・・。
できそうなところから始めるとして、全部できるかと言われるとちょっと無理ですね・・。
そんな中で僕が注目したのは「育毛剤で抜け毛予防」です!
※ここまでの記事は下記記事を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
育毛剤で抜け毛を予防しよう!

waldryanoによるPixabayからの画像
生活習慣の改善方法はできそうなことと難しい(というか多分出来ない)ことがあることが分かったので、僕の抜け毛予防対策は
- 生活習慣の改善は続けられそうなことを出来る範囲で実践
- 育毛剤で抜け毛をカバー
この2つで予防しようと思います!
ここで問題になるのが「育毛剤の選び方」です。
色々種類があってどれが良いんだろうと悩みましたが、僕は使いやすそうな「ローションタイプ」に絞って選んでみました。
おすすめの育毛剤はこれ!
色々と調べてみましたが、使い方がシンプルな商品を選んだ方が続けられるし習慣にもなるので、僕はその視点を大切にして選びました。
- 買ったはいいけど使えてない
- 続けるのが面倒
- 使い方がシンプルじゃないから使いにくい
僕がよく陥ってしまう罠です・・。
今回はそれがないよう、口コミや販売元のホームページも調べて慎重に選びました。
生活習慣はぼちぼち進めるとして、僕の抜け毛予防対策は育毛剤の購入からスタート!
まずは「ジェットスプレー」タイプから!
薬用スカルプインパクトジェット(ジェットスプレータイプ)
商品の特徴
・浸透力が抜群!
・スプレータイプなので気になるところにピンポイントで狙い撃ちできる!
・気持ちよさが癖になる!
・有効成分が抜け毛・薄毛を予防!
・リピート率がなんと93%以上!
有効成分:M-034海藻エキス・タマサキツヅラフジアルカイロド・グリチルリチン酸ジカリウム他
今なら45日間全額返金保証!
この商品は口コミで徐々に広がった話題の育毛剤です。
各メディアでも紹介された実績のある商品で、お風呂上がりに使っている方が大半を占めていました。
不思議なことに悪い口コミを確認することができなかったのも購入の決め手になりましたが、一番の決め手はその成分。
今話題の「Mー034海藻エキス」が成分として入っている!
皆さんは「Mー034」というわかめや昆布から採れるエキスをご存じですか?
今、ミノキシジルに変わる育毛効果が期待できると話題の成分なんですが、この商品にはこの「Mー034」が使われているんです。
これは効きそうだと、購入は即決でした(ただし、支払いは家計と僕のお小遣いで折半・・)。
また、僕が購入したときはなかった「45日間全額返金保証」キャンペーンまで始まっていて、かなり損したなぁって気持ちになりましたが、思い立ったときが買い時と割り切ります。
でも、爽快感がくせになる商品です。
使い方も簡単なので習慣化するのも苦になりませんでした。
お風呂上がりに家着に着替えた後、シュッと一吹きして頭皮に揉み込むのが僕の習慣です。
今なら返品保証キャンペーン中なので、お試しに使ってみるのもおすすめです。
薬用グローリン・ギガ
商品の特徴
・8つの効果効能を3つの薬用成分で気になる部分にグングン浸透して髪の毛1本1本にアプローチ!
・定期コースで購入するとコストパフォーマンスは最高!
・リピート率はなんと93%以上!
有効成分:センブリエキス・グリチルチン酸ジカリウム・ジフェンヒドラミンHCI
この商品の特徴はなんといってもコストパフォーマンス!
定期コースで購入すると1本820円(税抜き)で買えること!
1本で約1ヶ月分なので、他の育毛剤に比べると圧倒的に安く購入できます。
育毛剤で大切なのは使い続けることなので、このコストパフォーマンスなら続けられます。
僕は使っていませんが、奥さんのために購入しましたが「使ったあと頭がスッキリして気持ちいい」と、気に入って使っています。
ただしデメリットもあります
それは、最初にご紹介した商品に含まれている「Mー034海藻エキス」が成分に含まれていないこと。
センブリエキスの効果は
- 血行促進
- 毛乳頭細胞の活性化
- 抗炎症作用
- 抗酸化作用
抗炎症作用と抗酸化作用で頭皮の環境を整えることが期待できます。
グリチルリチン酸ジカリウムの効果は
- 抗炎症作用
- 抗アレルギー作用
- 敏感肌症状改善作用
ニキビの治療薬によく利用されている成分ですが、他にも歯磨き粉や化粧品にも使われています。
こちらの成分も頭皮の環境を整えることが期待できますが、どの育毛剤にも使われているので特別感はないかもしれませんね。
育毛に必要な成分なのは間違いないのですが、「ミノキシジル」や「M-034海藻エキス」などに比べるとインパクトはないのです。
この商品最大のメリットは圧倒的なコストパフォーマンス!
ただ、この商品は頭皮環境の改善に効果を集中しつつ、あえて高価な成分を使わないからこそ実現したコストパフォーマンスだと思います。
加えてこの商品の良いところは「量を気にせず使える」ことでしょう。
ノズルも先が細くなっていてダラダラと広がらないように工夫されていて、気になるところに直接付けられるのも効果が出やすそうです。
奥さんは育毛の効き目を実感しているのではなく、頭皮が清潔になっているという実感が強いそうです。
コストパフォーマンス的には最高で、頭皮を清潔に保てるので抜け毛や育毛を促す効果は期待できます!
抗アレルギー成分も含まれているので、初めて育毛剤を使う方にはおすすめできる商品です。
EsMa SPECIAL HAIR LOTION
商品の特徴
・高級成分をトリプル配合!
・高級海洋性成分をたっぷり配合!
・人気のスカルプケア成分も配合!
・頭皮のケアだけではなくカラーリングなどで傷んだ髪のケアにも使える!
・プロテオグリカンを配合したヘアケア商品!
有効成分:高級海洋性成分51種類配合・プロテオグリガン・フコイダン・サーモン・プラセンタ他
※初購入の場合は「お試し価格」で購入できます(20%off!)
この商品は頭皮環境の改善だけでなく、髪の毛のケアにも使えるハイブリッド商品です。
この商品の特徴は配合成分の多さで、主成分としては
- アミノ酸など栄養を豊富に含んだ「サーモン・プラセンタ」
- 驚異的な保水力の「プロテオグリガン」
- 健康食品・化粧品と広く人気がある海藻エキス「フコイダン」
この3つが配合されていて、特に注目されているのが「プロテオグリガン」という成分。
これは皮膚や軟骨などに多く存在する細胞間を満たす成分のひとつで、コラーゲンやヒアルロン酸ととも働く成分で、開発当初は1gが3,000万円(!)もする夢の成分と言われるものです。
その成分は現在鮭の鼻軟骨から抽出されているそうで、健康食品や化粧品に使用されているそうです。
その「プロテオグリガン」を配合した育毛剤はまだ多くないので希少な商品と言えます。
この商品のデメリット
高級成分など多くの成分が配合されているのが特徴ですが、育毛剤として人気の成分「ミノキシジル」や「M-034海藻エキス」は配合されていません。
そのため、先ほどご紹介した「薬用グローリン・ギガ」と同じく、育毛ではなく頭皮環境の改善効果をメインとした「頭皮環境を整えて育毛を促進する商品」というイメージです。
しかしながら配合されている成分が豊富なので、頭皮ケアの大きな力になるのは間違いところだと思います。
もう一つ注意したいのが成分の多さ。
アレルギー体質の方は、購入前に配合されている成分をよく確認することをおすすめします。
この商品のメリットは「頭皮ケア」と「毛髪ケア」ができるハイブリット商品!
「EsMa SPECIAL HAIR LOTION」の魅力は頭皮ケアと毛髪ケア(ヘアケア)がこれひとつでできてしまうこと。
髪の毛にハリやコシ、ボリュームがなくなってきたと感じている方にはピッタリの商品です。
その効果をもたらすのは、育毛剤などにはまだ配合されている商品が少ない成分「プロテオグリガン」の驚異的な保水力だと言われていて、抜け毛を防ぎつつ髪も元気にできる商品です。
抜け毛も気になるけど、髪のハリ、コシ、ボリュームもケアしたい方にはおすすめの商品です。
僕はこれを、薄毛のおふくろ(齢70)に買ってあげたんですが、使い心地は良さそうです。
まだ効果の実感はないそうですが、使い続けることが大事なので辛抱強く使うように言っています。
ハイブリッド商品なので30代からでも使えそうですね。
-
-
今までの育毛剤で効果が出なかった方にはペルソナ育毛剤がおすすめ!
今までの育毛剤で効果が出なかった方に、なぜペルソナ育毛剤がおすすめなのか、その理由をご紹介します! 抜け毛や薄毛が気になり始めて、髪の将来が心配だからなんとかしたくて色々育毛剤を試してみたけど思ったよ ...
続きを見る
おすすめ商品比較表

Peggy und Marco Lachmann-AnkeによるPixabayからの画像
これまでご紹介した商品って、年齢的には何歳くらいから使えそうなのか、用途で考えたときに、どの商品を何の用途で使えば良いのか分からないんじゃないかと思って比較表を作ってみました。
ただ、センスがないのとプログラムで作るのは難しいので表自体が下手くそなのはご容赦下さい。
参考になれば幸いです。
おすすめ商品比較表 | 年代 | 用途 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 10代~ | 20代~ | 30代~ | 40代以上 | 抜け毛 | 薄毛 | 育毛 | 頭皮ケア | ヘアケア |
薬用 スカルプインパクトジェット |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
薬用 グローリン・ギガ |
○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | |||
EsMa SPECIAL HAIR LOTION |
○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
公式に公表されているものではありません。
あくまでも個人の主観で作成していますので参考というイメージで捉えて下さい。
まとめ

Gerd AltmannによるPixabayからの画像
今回娘に言われたことで、抜け毛は見た目を変えてしまうというマイナスの影響力を持っているのでほっておくと怖いなと実感しました。
いつまでも若々しく、清潔感のある男でいたいし、娘や息子から友達に自慢できる様な父親でありたいと思っています。
娘に言われてから予防対策を考えるのでは遅かったなというのが正直なところですが、今更後悔しても遅い!
ということで、色々と調べてみたら、男性の抜け毛の原因は生活習慣からくるものもあれば遺伝的なものもあると分かりました。
遺伝的なものはどうしようもないとしても、生活習慣の見直しで抜け毛が防げるなら取り組めば結果はでると思います。
僕はそれに加えて育毛剤で抜け毛で予防対策を実践しています。
思い立ったときが行動を起こすとき!
同じ悩みを持っている方の参考になれば幸いです。
今回は「男性の抜け毛の原因は?生活習慣の見直しと育毛剤で予防しよう!」と題して、僕が抜け毛予防対策を実践するまでの流れに沿って記事にしてみました。
同じ悩みを持つ方のサポートとなれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!