ポケットWi-Fiで通信費を賢く節約しよう!
皆さんはポケットWi-Fiって使ってますか?

通信費が安くなるから結構みんな使ってるんじゃないかな。
でも、スマホはどうしてもギガの契約がいるからお得かどうか・・。




スマホは月間のギガ容量をキャリアと契約しないと使えない仕組みになっているので、ポケットWi-Fiを持つと費用が増える感じがしますよね。
ところが!




通信費を安くする方法はあるよ!
僕が実際に実践して、スマホを維持しつつ、ポケットWi-Fiを使って通信費を安くできた方法があるんです。
今日は「ポケットWi-Fiで通信費を賢く節約しよう!」と題して、実際に通信費を大幅に削減できた方法をご紹介します!
これからスマホを持とうと考えている方や既にスマホを持っている方、お子様にスマホを持たせようと考えているご夫婦にも参考になると思いますので是非、最後までご覧下さい。
※通信費は携帯代(通話料やスマホの割賦金)を含んでいます。
実際に削減できた金額はこれ!




Pete LinforthによるPixabayからの画像
結論から言うと、僕はこの方法に変えて毎月の通信費を平均で19,500円減らす事が出来ました。
この方法に変える前の通信費は毎月26,000円前後、しかし今は毎月の支払いが6,500円前後になりました。
これ、年間で計算すると年間で24万円の削減になります。
19,500円×12ヶ月=234,000円
ちょっとした旅行や欲しいものが買える削減金額です。
- USJ家族4人:25万円くらい
- MacBookPro:20万円くらい
- PS4・PS5大人買い:多分10万円くらい?
- 50型液晶テレビ:15万円くらい
- DVDレコーダー:10万円くらい
- 500L冷蔵庫:25万円くらい
- 洗濯機:15万円くらい
まだまだ使い道はたくさんありますが、大きな買い物に置き換えると少々のものは買えます。
毎月の生活水準を上げるのも良いですね!
通信費を見直すだけでこれだけのお金が残っていくんです。
凄くないですか?
実際どうやったの?
では、実践した方法をBefore⇒Afterでご紹介します。
- iPhone2台→ガラケー2台に変更(ネット通信契約はなし)
- ポケットWi-Fiを契約→100GB(1日3GB・3日10GBの制限なし)
表にした方が分かりやすいかもしれないので、一応Before→Afterの表も載せておきますね。
Before | After | |||
iPhone2台 | 26,000円 | ガラケー2台 | 通話放題 | 3,250円 |
ポケットWi-Fi | 100GB | 3,250円 | ||
合計 | 6,500円 | |||
Beforeの月額通信費 | 26,000円 | |||
削減できた月額通信費 | 19,500円 |
1番のポイントはiPhoneを解約したこと。
iPhoneは毎年新しいものが発売されていますので、新しものが好きな僕はどうしても欲しくなってしまうのです・・。
現に、今までも2年間の割賦でiPhoneを購入して、それが終わったら新しいiPhoneに買い換えるという繰り返しだったので、いわば割賦金のループにハマっていました。
これも良くないなと改め、今回はスパッとiPhoneを解約しました。
この方法のメリット
気になるのは、解約したことでどうなったのかですが、僕はこんな感じになりました。
- 通話機能・・・・・ガラケー
- ネット・ゲーム・・iPhone → iPad
- 通信機能・・・・・ポケットWi-Fi
う~んとですね。
iPhoneだったら1台でできること
- 通話
- ネット
- 通信機能
を分散させた感じでしょうか。
メリットはもちろん、通信費の削減です。
この方法のデメリット
このやり方のデメリットは、「持ち歩くものが増える」ことですね。
iPhone(スマホ)だと1台でまかなえるので持ちものはひとつで済みますが、この方法に変えると
①ガラケー
②タブレットもしくはスマホ
③ポケットWi-F
常にこの3つを持ち歩かないといけないのが、正直面倒ではあります。
僕は仕事でもプライベートでも肩掛けのバッグを持ち歩いているので、バッグの中に入れてしまえば気にはなりません。
1番気になるのは通話なんですが、スマホだったらLINE電話が使えるのでわざわざガラケーから電話をかける必要がないんですよね。
僕らのようなおじさんにはまだまだ馴染みの薄いLINE電話ですが、若い子達は何の抵抗もなく使えるので問題はないと思いますし、実際娘とはLINE電話ばっかりです。
ガラケーでやり取りする必要がない方は、ガラケーを家に置いたままでも良いのかなと思います。
これで持ちものがひとつ減るので実践するのはありかもです。
きっかけは「娘の大学進学の学費」
通信費が高いなと思い始めたのは、娘が大学に進学したいと言い始めてからです。
先ほども書きましたが、iPhoneは毎年新しいものがリリースされるので、2年に1度は新しいものに機種変更していたので端末は割賦で買っていましたから割賦金は常に支払っていました。
新しいものが好きなので機種変更自体何とも思ってませんでしたし、これだけかかるものだと思っていたので、高い・安いの判断自体してませんでしたし、毎月必要な支払いだと思い込んでいました。
もっといえば、それが本当に必要なのかさえ考えていなかったですね。
娘が大学に進学すると、学費も高校とは比べものにならないですし、私立大学に行くことになると学費はもっとかかります。
こういうきっかけがなかったら、いつまでも気付かなかっただろうなと思います。
おすすめのポケットWi-Fiはこれ!
僕が契約したのはこのポケットWi-Fiです。
海外に行くことはありませんが、月に100GB使えて1日3GBと3日10GBの制限がかからないのはとてもありがたいです。
今は娘が使っています。
通信も3キャリア全てで使えるので安心して契約しました。
まとめ




Qube's PicturesによるPixabayからの画像
ポケットWi-Fiで通信費を賢く節約しよう!
毎月同じくらいの金額を払ってるものって、「そのくらいかかるものなんだ」という認識になってしまうんですよね。
しかし!
その認識自体が間違いで、そういう部分にこそ原資が隠れていることに初めて気付きました。
ポケットWi-Fiも今は主流になりつつありますが、上手に使えばキャリアの高い通信費を契約しなくてもスマホを使えます。
多少の不便はありますが、そこを我慢すれば大きな節約に繋がりますし、人間不便には慣れるものです。
いかがでしたか?
今日は「ポケットWi-Fiで通信費を賢く節約しよう!」と題して、僕が実践して大きな効果を出したポケットWi-Fiを活用した節約術をご紹介しました。
最後までごらんいただきありがとうございました。